静岡県浜松市で買取させていただいた、 Gibson HERITAGE CUSTOMをご紹介します。
Gibson(ギブソン)は、1894年に創設者オーヴィル・ヘンリー・ギブソンがアメリカのミシガン州でマンドリンの製作を始めたことから始まりました。その後、1902年に販売会社「The Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd.」を設立しました。
代表的なモデルにはレスポール、SG、ES-335などがあり、多くの著名なミュージシャンに愛用されています。ギブソンの楽器は、その高い品質と豊かな音色で広く評価され、音楽業界において重要な地位を占めています。Gibsonは、エレキギターの歴史を築く上で、Fenderと並ぶ重要なギターブランドです。

Gibson HERITAGE CUSTOMは、1970年代に製造された希少なアコースティックギターで、ギブソンのラインナップの中でも独特の特徴を持つモデルです。特に、ローズウッドのサイドとバックを採用している点がギブソンのギターとしては珍しく、硬質でメリハリのあるトーンを生み出します。低音の芯がしっかりしており、力強い響きを持つため、ストロークプレイやフィンガーピッキングに適しています。
このギターのトップ材にはスプルースが使用され、指板とブリッジにはエボニーが採用されています。これにより、クリアで抜けの良いサウンドが得られます。ブレイシングはダブルX構造で、エッジの立った芯のあるトーンを実現しています。ナット幅は約42.6mmで、レギュラーグリップのネック形状を持ち、演奏時のバランスが良好です。

Gibson HERITAGE CUSTOMは、知る人ぞ知るレアモデルであり、広く知られているわけではありませんが、その鳴りの良さから一部のギタリストに愛用されています。特定の著名なアーティストの使用例は確認できませんが、力強いストロークやソロプレイを好むプレーヤーに最適なギターです。特に、アコースティックギターの響きを重視するシンガーソングライターや、フィンガーピッキングを多用するプレーヤーに向いています。
このギターは、ギブソンの中でもユニークな仕様を持ち、ヴィンテージギターの魅力を存分に楽しめる一本です。

【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
トップ材 | スプルース |
サイド材 | ローズウッド |
バック材 | ローズウッド |
指板材 | エボニー |
ブリッジ材 | エボニー |
ナット幅 | 約42.6mm |
ブレイシング | ダブルX構造 |
製造年代 | 1970年代 |
ニーゴ・リユースはGibsonの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが静岡県・山梨県・神奈川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。