宮城県仙台市で買取させていただいた、Gibson Les Paul Standard SATIN Faded をご紹介します。
Gibson(ギブソン)は、1894年に創設者オーヴィル・ヘンリー・ギブソンがアメリカのミシガン州でマンドリンの製作を始めたことから始まりました。その後、1902年に販売会社「The Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd.」を設立しました。
代表的なモデルにはレスポール、SG、ES-335などがあり、多くの著名なミュージシャンに愛用されています。ギブソンの楽器は、その高い品質と豊かな音色で広く評価され、音楽業界において重要な地位を占めています。Gibsonは、エレキギターの歴史を築く上で、Fenderと並ぶ重要なギターブランドです。

Gibson Les Paul Standard Satin Fadedは、伝統的なレスポールの風格とサウンドを継承しながらも、マットなサテンフィニッシュによって独特の質感とプレイアビリティを備えたモデルです。光沢を抑えた“Faded(フェイデッド)”仕上げは、手触りが滑らかで、弾き込むほどに風合いが深まるという魅力を持ちます。また、サテン塗装はニトロセルロース・ラッカーの特性を活かしつつ、木材の振動をダイレクトに伝えるため、音の立ち上がりや抜けが良いのも特長です。

ボディには伝統のマホガニーバックにメイプルトップという構成を採用。ソリッドなサウンドと、豊かな中低域を生み出します。ネックもマホガニーで、ローズウッド指板との組み合わせにより、暖かく甘いトーンが特徴的。ピックアップにはBurstbucker Proを搭載し、PAFスタイルのヴィンテージトーンを再現しつつ、現代的な明瞭さも兼ね備えています。高出力ながらも繊細な表現が可能で、クリーントーンからドライブサウンドまで幅広く対応します。

このモデルは、ジミー・ペイジやスラッシュといったレスポールを象徴するアーティストたちのサウンドを意識しつつ、よりモダンで扱いやすい仕様になっており、ロック、ブルース、ジャズ、ポップスなど幅広いジャンルに対応可能です。サテン仕上げによる軽量化や取り回しの良さは、ライブや長時間の演奏でも快適に使えるポイント。これから本格的にレスポールを使い込みたいプレイヤーや、ビンテージライクな質感を求めるギタリストにとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
ボディ材 | AAフィギュアド・メイプルトップ/マホガニーバック |
ネック材 | ラウンデッド・マホガニー(※製造年により差異あり) |
指板材 | ローズウッド |
フレット数 | 22フレット |
ナット幅 | 約43mm |
スケール長 | 628.65mm(24.75インチ) |
ピックアップ | Burstbucker 1(ネック)/Burstbucker 2(ブリッジ) |
コントロール | 2ボリューム、2トーン、3ウェイ・トグルスイッチ |
フィニッシュ | サテン・ニトロセルロースラッカー |
重量 | 約3.8〜4.5kg(個体差あり) |
ニーゴ・リユースはGibsonの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。