宮城県仙台市で買取させていただいた、Selmer クラリネット をご紹介します。
Henri Selmer Paris(セルマー)は、1885年に設立された、フランスのパリに本社を置く楽器メーカーで、特にサクソフォンやクラリネットなどの管楽器で高く評価されています。
100年以上にわたり、フランスのマント・ラ・ヴィルにある工房で作られている楽器とマウスピースには、設計に携わった音楽家の期待と、それを形にする職人たちの情熱が込められています。全ての楽器は、工房を出発する前に、プロの音楽家であるアドバイザーによって1本1本テストされ、認定されています。

Selmer(セルマー)は、クラリネットの製造において世界的に評価されているフランスの楽器メーカーです。特に、プロフェッショナル奏者から愛されるそのクラリネットは、豊かな音色と精密な設計で知られています。セルマーのクラリネットは、最高級のグラナディラ材を使用しており、これにより深みのある音色と耐久性を実現しています。また、キーの設計には人間工学が取り入れられており、演奏者の負担を軽減しながら、スムーズな操作性を提供します。

セルマーのクラリネットは、クラシック音楽からジャズまで幅広いジャンルで使用されており、特にオーケストラ奏者やソロ演奏者に適しています。代表的なモデルには「シグネチャー」や「レシタル」があり、それぞれ独自の音響特性を持っています。「シグネチャー」は豊かな響きと正確なピッチが特徴で、「レシタル」は管体を肉厚に設計することで、ビロードのようになめらかな音を生み出します。

また、セルマーは最新技術を取り入れたモデルも展開しており、例えば「プリヴィレッジ」は、スロートトーンと最低音域の改善を実現し、さらにエレガントなデザインが施されています。これらのモデルは、プロフェッショナル奏者だけでなく、上級者や音質にこだわるアマチュア奏者にも最適です。
ニーゴ・リユースはSelmerの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。