広島県広島市で買取させていただいた、CONTAX T2をご紹介します。
CONTAX(コンタックス)は、ドイツのカメラブランドで、元々はツァイス・イコン(Zeiss Ikon)が1930年代に立ち上げました。高品質な35mmフィルムカメラや中判カメラで知られ、特にカール・ツァイス製のレンズを搭載していたことが特徴です。1970年代から1990年代にかけて、CONTAXは電子制御を取り入れた一眼レフやレンジファインダー型カメラで人気を集めました。
最終的には、京セラが所有していた時期もあり、2000年代初頭にカメラ事業を終了し、ブランドは消滅しました。しかし、CONTAXのカメラやレンズは現在でも高い評価を受けており、特にフィルムカメラ愛好者の間で人気があります。

CONTAX T2は、1990年に京セラから発売された高級コンパクトフィルムカメラです。フィルムカメラの黄金期に登場し、優れた光学性能と洗練されたデザインで多くの写真愛好家に支持されました。特に、カール・ツァイス製のゾナーT* 38mm F2.8レンズを搭載し、シャープで美しい描写を実現しています。
このカメラの特性として、オートフォーカス機能を備えながらも、マニュアルフォーカスも可能な点が挙げられます。露出補正ダイヤルを搭載し、撮影者の意図を反映しやすい設計となっています。また、ボディには高級素材であるチタンが採用され、耐久性と軽量性を兼ね備えています。さらに、内蔵ストロボを搭載しており、暗所でも安定した撮影が可能です。
CONTAX T2は、1990年から1997年までの間に約26万台が販売されました。カラーバリエーションも豊富で、チタンシルバー、ブラック、ゴールドなどが展開されました。特に、限定モデルのゴールドやブラックペイントはコレクターの間で高い人気を誇ります。

このカメラは、スナップ撮影に最適であり、街中での撮影やポートレート撮影に向いています。ゾナーT*レンズの優れた描写力により、コントラストの高い美しい写真を撮影することができます。また、フィルムカメラならではの温かみのある色合いが特徴で、デジタルカメラでは再現しにくい独特の質感を楽しむことができます。
CONTAX T2は、フィルムカメラの魅力を存分に味わえる名機として、現在でも中古市場で高い人気を誇っています。特に、ツァイスレンズの描写力を活かしたスナップ撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。フィルムならではの温かみのある色彩や質感を楽しみたい写真愛好家に最適です。スナップ撮影に適しており、コンパクトながら高品質な描写を求める人、レトロなカメラの美学を重視する方におすすめです。

【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
発売日 | 1990年 |
販売台数 | 約26万台 |
レンズ | カール・ツァイス ゾナーT* 38mm F2.8 |
最短撮影距離 | 0.7m |
シャッター速度 | 1秒~1/500秒 |
露出制御 | 絞り優先AE |
ファインダー | 逆ガリレオ型採光式ブライトフレーム |
ボディ材質 | チタン |
内蔵ストロボ | あり |
使用フィルム | 35mmフィルム |
電池 | CR123Aリチウム電池 |
ニーゴ・リユースはCOTAXのカメラを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったカメラは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。