広島県広島市で買取させていただいた、YAMAHA NS-1000Xをご紹介します。
YAMAHA(ヤマハ株式会社)は、静岡県浜松市に本社を置く、日本を代表する楽器メーカーです。1887年に創業し、ピアノやギター、管楽器など多種多様な楽器を製造しています。また、音響機器や半導体、自動車部品なども手がけています。
1969年にピアノの生産台数で世界一となり、現在でも販売額ベースで世界首位を維持しています。ヤマハは、ハーモニカやリコーダー、ピアニカなどの学校教材用楽器から、エレクトリックギター、ドラム、ヴァイオリン、チェロ、トランペット、サクソフォーンなど、100種類以上の楽器を生産する世界最大の総合楽器・音響メーカーです。

YAMAHA NS-1000Xは、ヤマハの名機NS-1000Mの後継として登場したスピーカーシステムで、デジタル時代のモニターシステムとして開発されました。このモデルは、従来のNS-1000Mの中高音の質やエンクロージャーの強度を大幅に見直し、低音再生能力を向上させたことで、よりバランスの取れた音響特性を実現しています。
低域には30cmコーン型ウーファーを採用し、カーボンファイバーを使用した振動板を搭載しています。この振動板は、特殊な樹脂マトリックスを用いて4層の一方向性カーボンファイバーシートを積層し、繊維の方向を放射状に配置することで、横方向の剛性を確保しています。さらに、ストロンチウムマグネットを使用し、磁束密度10,500ガウス、総磁束220,000マクスウェルを実現しています。

中域には8.8cmドーム型ミッドレンジを採用し、高純度ベリリウムを振動板に使用しています。これにより、軽量でありながら剛性の高い構造を実現し、繊細な音の再現が可能になっています。高域には3.0cmドーム型ツイーターを搭載し、こちらも高純度ベリリウムを使用することで、クリアで伸びやかな高音を提供します。
エンクロージャーは高密度パーティクルボードを使用し、内部補強を施すことで強度を向上させています。ユニットの配置はバッフル面の中央に縦方向に整列させることで、左右の指向性パターンを均等にし、音の広がりを自然にしています。また、バッフルの左右端を丸みを帯びた形状にすることで、回折波の影響を抑えています。
このスピーカーは、ピアノメーカーであるヤマハらしい美しい中高音の響きと、明瞭な低音を兼ね備えたモデルであり、オーディオファンの間で高い評価を得ています。NS-1000Xの登場後も、前モデルのNS-1000Mは根強い人気を誇り、長期間販売が続けられました。

【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
形式 | 3ウェイ・3スピーカー・密閉型 |
ウーファー | 30cmコーン型(カーボンファイバー振動板) |
ミッドレンジ | 8.8cmドーム型(高純度ベリリウム振動板) |
ツイーター | 3.0cmドーム型(高純度ベリリウム振動板) |
磁束密度 | ウーファー:10,500ガウス、ミッドレンジ:18,400ガウス |
総磁束 | ウーファー:220,000マクスウェル、ミッドレンジ:150,000マクスウェル |
エンクロージャー材質 | 高密度パーティクルボード |
サイズ | 約390mm × 690mm × 350mm |
重量 | 約31kg |
ニーゴ・リユースはYAMAHAのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオ機器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。