北海道札幌市で買取させていただいた、 GARRARD ガラード 301をご紹介します。
Garrard Engineering and Manufacturing Company(ガラード)は、1915年にイギリス・スウィンドンで創業されたオーディオ機器メーカーです。もともとは王室御用達の宝飾商「Garrard & Co.」の精密機械部門として設立され、その後独立。1930年代に初のターンテーブルを開発し、オーディオ機器製造を本格化させました。中でも1954年に登場した「Garrard 301」は、BBCをはじめとする放送局で採用され、現在もヴィンテージ・オーディオの名機として世界的に高い評価を受けています。現在はイギリスのSMEグループのもとでブランドが復活し、アナログレコードプレーヤーを中心に、クラシックなデザインと現代の精密技術を融合した高級オーディオ機器の開発を続けています。

英国の伝統と精密技術が融合したターンテーブル、Garrard 301は1954年に誕生し、アナログオーディオの歴史に名を刻んだ名機です。Garrard Engineering and Manufacturing Companyが製造したこのモデルは、BBCなどの放送局で採用されるほど音質と安定性に優れ、放送現場やオーディオ愛好家に愛用されました。

301の最大の特徴は、アイドラードライブ方式を採用していること。モーターの回転をアイドラー(中間ギア)を介してプラッターへ伝えることで、トルクが強く、瞬時に回転速度が安定します。

筐体にはアルミダイキャスト製シャーシが採用され、重厚感のあるクラシックなデザインが魅力。耐久性も高く、半世紀以上経った現在でも整備された個体が市場で取引されているほど。復刻版も英国SME社のもとで製造されており、往年のファンや新たなアナログファンに支持されています。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
駆動方式 | アイドラードライブ |
回転数 | 33⅓ / 45 / 78 RPM(切り替え式) |
モーター | インダクションタイプ 4極モーター |
プラッター材質 | アルミニウムダイキャスト |
重量(本体) | 約7.5 kg |
寸法 | 約420mm × 340mm × 130mm |
電源電圧 | 200~250V / 50Hz(地域により異なる) |
生産国 | イギリス |
ニーゴ・リユースはGARRARDのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが北海道どこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。