長野県長野市で買取させていただいた、Selmer MARK.VIをご紹介します。
Henri Selmer Paris(セルマー)は、1885年に設立された、フランスのパリに本社を置く楽器メーカーで、特にサクソフォンやクラリネットなどの管楽器で高く評価されています。
100年以上にわたり、フランスのマント・ラ・ヴィルにある工房で作られている楽器とマウスピースには、設計に携わった音楽家の期待と、それを形にする職人たちの情熱が込められています。全ての楽器は、工房を出発する前に、プロの音楽家であるアドバイザーによって1本1本テストされ、認定されています。

セルマー Mark VI テナーサックスは、1954年から1974年にかけて製造され、今なお「サックスの王」と称されるほどの伝説的な存在です。その革新的な設計と、圧倒的なサウンドの存在感は、ジャズ界を中心に世界中のトッププレイヤーたちに愛されてきました。ジョン・コルトレーン、スタン・ゲッツ、マイケル・ブレッカーなど、名だたる巨匠たちが愛用していたことでも知られています。

Mark VIは、レスポンスの良さ、音の太さ、そして倍音の豊かさにおいて比類なき性能を誇ります。各音域にわたり均整の取れたトーンを持ち、音の立ち上がりやニュアンスの表現力が非常に高いため、演奏者の感情を直接的に音に乗せることが可能です。キー配置は、奏者の手の形に自然にフィットするよう設計されており、スムーズな運指とスピーディなプレイを支えます。

ビンテージ楽器であるにもかかわらず、良好なコンディションの個体は今も高値で取引されており、収集価値も極めて高いモデルです。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Mark VI(マーク・シックス) |
タイプ | テナーサクソフォン(B♭) |
仕上げ | ゴールドラッカー/シルバープレート(※一部に特注仕上げも存在) |
キー構造 | High F♯キー(中後期モデルで搭載例増加) |
ボディ素材 | イエローブラス |
キー素材 | ブラス(仕上げに準ずる) |
対応ジャンル | ジャズ、クラシック、吹奏楽、ポップスなど |
ニーゴ・リユースはSelmerの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース長野店は中古車買取りのガリバーさんや釣り具買取りのタックルベリーさん、他にも飲食店も多数あり比較的賑やかな場所で営業してます。 どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが長野県・新潟県・富山県・石川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。