福島県相馬市で買取させていただいた、Selmer MARK VI 1970 – 1971をご紹介します。
Henri Selmer Paris(セルマー)は、1885年に設立された、フランスのパリに本社を置く楽器メーカーで、特にサクソフォンやクラリネットなどの管楽器で高く評価されています。
100年以上にわたり、フランスのマント・ラ・ヴィルにある工房で作られている楽器とマウスピースには、設計に携わった音楽家の期待と、それを形にする職人たちの情熱が込められています。全ての楽器は、工房を出発する前に、プロの音楽家であるアドバイザーによって1本1本テストされ、認定されています。

セルマー MARK VI(1970-1971年製)は、ヴィンテージサックスの中でも特に評価の高いモデルの一つです。1954年から1974年まで製造されていたMARK VIは、ジャズやクラシックのプレイヤーに愛され続けており、特に1970-1971年製の個体は、製造技術の成熟期にあたるため、安定した品質を誇ります。

このモデルの最大の特徴は、豊かな音色と優れたレスポンスです。ダークで艶のある音色を持ち、吹奏時の反応が非常に良いため、表現力豊かな演奏が可能です。特に中低音域の響きが深く、ジャズやファンクの演奏に適しています。また、キーアクションがスムーズで、速いパッセージでもストレスなく演奏できる点も魅力です。

材質には、高品質な真鍮が使用されており、ベル部分には手彫りの装飾が施されていることが多いです。ラッカー仕上げの個体が一般的ですが、銀メッキやゴールドプレートのモデルも存在します。これらの仕上げによって音色に微妙な違いが生まれ、プレイヤーの好みに応じた選択が可能です。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
モデル | セルマー MARK VI |
製造年 | 1970-1971年 |
材質 | 高品質真鍮 |
仕上げ | ラッカー、銀メッキ、ゴールドプレート |
キー配列 | オフセットキー |
音色 | ダークで艶のある音色 |
使用アーティスト | デヴィッド・サンボーン、マイケル・ブレッカー、ソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーン など |
適したジャンル | ジャズ、ファンク、フュージョン、クラシック、ポップス |
ニーゴ・リユースはSelmerの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。