- ニーゴ・リユースのKININARUマガジン
1万円以下で買える最強コスパの歪みエフェクターおすすめ4選!
エレキギターを弾いているほぼ全ての人が虜になる魔法の箱 “エフェクター” 。
中でも歪み(ひずみ)エフェクターは人気のある音色かと思います。
そんな所謂「ロックな音」が出せる歪みエフェクターの中でも、2022年現在1万円以下で購入できる物を4つ紹介していこうと思います!
(今回使うギターはFender JAPANのテレキャスターです)
目次
①BOSS 「BD-2」
ギタリストであればほぼ全員知っているんじゃないかというくらい有名なBOSSのブルースドライバー。
オーバードライブとは言えど、ゲイン幅が非常に広くディストーションくらいまで歪みます。
音質は割とドンシャリ気味でギターの芯の部分が薄れる印象もあります。
トーンを上げすぎると耳に痛いところまで出てくる為トーンは抑え気味がおすすめです。
おすすめセッティング
LEVEL:11時
GAIN :11時
TONE :10時
煌びやかで歯切れの良いクランチサウンドです。TONEはこのくらいだとサウンド的にも硬くなりすぎずグッドです。
②Ibanez 「TSMINI」
私が知る限りで5種類くらいはあり、TS9やTS808が有名なチューブスクリーマーのミニサイズ。
ほかのチューブスクリーマーはほぼ弾いたことはありませんが、筐体のデザイン、サウンドの雰囲気からするにTS808をイメージしたものかと思われます。
サウンドはチューブ(真空管)スクリーム(叫び)というだけあって真空管アンプのボリュームを上げて歪ませていったような音で、非常に扱いやすいです。
ただ、先述のブルースドライバーと比べると歪み量は全然少ないので自然なクランチ程度に考えるとよさそうです。
あと、これは実際にアイバニーズのミニサイズペダルを数点所持している筆者の個人的感想なんですが、小さいツマミが非常に見づらいです(笑)
特にライブ会場だと暗いので印が窪んでいるだけだと、どこに設定したか全くわかりません!
白いペンで窪みを塗り潰せば解決しそうですが、そこのところアイバニーズさんなんとかしてください!(笑)
おすすめセッティング
LEVEL:3時
OVERDRIVE:10時
TONE:2時
クリーンに限りなく近いクランチサウンド。ソロ時のみに踏むブースターとして使用するのもアリです。
③BOSS 「MD-2」
2001年発売のエフェクターで、当時あまり売れなかったらしいメガディストーション。
名前通り、メガなディストーションです。
歪みの粒は近年のディストーションに比べると比較的粗めかも知れませんが、初期のメタルなんかをやるには非常にピッタリなサウンドかと思います。
また、ツマミも5つとボスコンにしては多く、多彩な音作りが可能です。BOTTOMを上げすぎるとブーミーで音像がぼやける印象があるのであまり上げすぎないことをおすすめします。
また、GAIN BOOSTを上げていくとアンプっぽい歪みになっていくため筆者はコレを上げがちです。
おすすめセッティング
LEVEL:2時
TONE:3時
BOTTOM:1時
DIST:9時
GAIN BOOST:1時
DISTを控えめにしてGAIN BOOSTを上げています。TONEは耳に痛くなくて音抜けが良い所で止めています。
④Electro-Harmonix 「METAL MUFF」
最後はビッグマフ(ファズ)でお馴染みのエレクトロハーモニクスからメタルマフです。
これはおそらくメタル系のディストーションペダルに分類されるのでしょうが、弾いてみるとやはりベースはディストーションなんですが、ファズの気配を感じる音がします。
このペダルにはTOP BOOSTスイッチなるものが付いており、踏むと一気にトレブルが上がります。この時ビッグマフに通づる「チリチリ感」もブーストされ、非常に気持ちがいいです。個人的には常にオンにして使いたいです。(ファズが好きなだけなのかもしれません。)
おすすめセッティング
VOL:2時
TOP BOOST:9時
TREBLE:11時
MID:2時
BASS:3時
DIST:11時
メタルマフはベースを上げ目にした方が気持ちいいかなと思います。
非常に弾きやすいセッティングになっているかと思われます。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は新品、または中古で1万円以下で買うことが出来る歪みエフェクターを4台紹介しました。
1万円以下で買えるからと言って初心者用のエフェクターという訳ではありません。
高級フレンチじゃなくて400円くらいの牛丼が食べたい日もある訳じゃないですか?つまりそういうことです。
皆さんも安かろう悪かろうなどと思わずに、自分に合ったエフェクターを探してみてはいかがですか?
また、我々ニーゴ・リユースではギターやギターアンプに限らずエフェクターなども買取をしてますので、お手元に使わないエフェクターなどがあれば是非ニーゴ・リユースにお問い合わせください!
ではまた!