
- ニーゴ・リユースのKININARUマガジン
【2025年最新版】バンドマンにおすすめするライブハウス37選!東北編(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)
ライブ会場といえばアリーナやドームのような大規模な会場を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、今回はそんな大きなホールやドームではなく、アーティストと観客がより近い距離で音楽を楽しめる「ライブハウス」に注目してご紹介します。
ライブハウスといえば、収容人数が数十人から数百人規模の場所が多く、アリーナやドームに比べて小規模ではありますが、その分だけアーティストの息遣いや演奏の迫力を間近で感じることができる特別な空間です。また、観客との距離が近いため、アーティスト側にとってもライブの熱量をダイレクトに届けられるステージとなっています。
ライブハウスには地域ごとに個性あふれる会場が多く存在します。古くから多くの伝説的なパフォーマンスが行われた場所や、近年注目されている新しいスポットなど、訪れるだけでもその土地ならではの雰囲気を感じられるのも魅力の一つです。また、ライブハウスによって音響設備やステージの配置、内装の雰囲気が異なり、会場ごとの特徴を楽しむのもライブハウス巡りの醍醐味です。
今回は、地域ごとのライブハウスをピックアップし、それぞれの収容人数や雰囲気、アーティストにとってのステージの意味などを詳しくご紹介します。ライブハウスならではの魅力や、行ったことのない地域の会場に興味を持っていただけるような内容をお届けできればと思います。
青森県
青森BLACK BOX 350~500人

青森県青森市古川1丁目14−3
八戸ROXX 50人

〒031-0001 青森県八戸市類家堤端84−84 デンデンビル 2F
青森Quarter 350人

〒030-0803 青森県青森市安方2丁目11−3
弘前 ORANGE COUNTY 100人

https://www.studionoah.jp/book/livehouse/aomori/post_69.html
〒036-8186 青森県弘前市富田3丁目6−4
青森 SUBLIM 100人

https://www.studionoah.jp/book/livehouse/aomori/post_69.html
〒030-0822 青森県青森市中央4丁目11−6−1
岩手県
KESEN ROCK FREAKS 150人

〒022-0002 岩手県大船渡市大船渡町茶屋前3−2−2410
the five morioka 100人

〒020-0022 岩手県盛岡市大通1丁目11−12 ヒグチビル 3F
the five morioka(Live Music Venue)
宮古COUNTER ACTION 250人

https://www.walkerplus.com/spot/ar0203s83250
〒027-0083 岩手県宮古市大通2丁目6−11
Club Change Wave 350人

http://clubchange.com/equipment-change/
〒020-0022 岩手県盛岡市大通り1丁目11−12 ヒグチビル B1
CLUB CHANGE WAVE(Live Music Venue)
釜石PIT ピット 150席

https://www.tsp-taiyo.co.jp/project/p431
〒026-0024 岩手県釜石市大町1丁目1−10
秋田県
秋田LOUD AFFECTION 200人

https://loudaffection.jimdofree.com
〒010-0011 秋田県秋田市南通亀の町3−44
秋田Club SWINDLE 300人

https://www.walkerplus.com/spot/ar0205s86530
〒010-0921 秋田県秋田市大町2丁目2−3 ホテルパールシティ秋田竿燈大通りB1F
宮城県
仙台GIGS ギグス 1560人(スタンディング時)

https://www.city.sendai.jp/invest/interview/sendaigigs.html
〒984-0030 宮城県仙台市若林区荒井東1丁目4−1
仙台RENSA 700人

http://blog.livedoor.jp/tooruyoshida/archives/9345926.html
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目9−18 Ticビル 7F
仙台PIT 1200人

https://www.livewalker.com/pickup/24528_sendaipit.html
〒982-0007 宮城県仙台市太白区あすと長町2丁目2−50
仙台CLUB JUNK BOX 450人

https://www.walkerplus.com/spot/ar0204s83093/price.html
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目11−15 B2F FORUS
仙台BIRDLAND 120人

http://birdlandstudio.blog72.fc2.com/blog-entry-572.html
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目2−4 OCEANビル B1F
仙台LIVE HOUSE enn 250人

https://www.walkerplus.com/spot/ar0204s84722
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2丁目7−11
仙台MACANA 250人

〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町
仙台CLUB SHAFT 300人

https://clubshaft.com/party/index.html
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2丁目7−22 三経18ビル1F
仙台darwin 367人

https://www.edward.co.jp/theater
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目9−13 DATEONEビル B1F
Space Zero仙台 150人
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1丁目9−23
仙台Flying Son 100人

〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目5−3 寿ビル 1F
LIVE STUDIO RIPPLE 400人

〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町1丁目2−12 チビッコスクエア
山形
酒田市港座 大劇場(180席)

〒998-0037 山形県酒田市日吉町1丁目6−9
米沢LIVE ARB 200人

https://www.cocolocala.jp/spots/78789
〒992-0039 山形県米沢市門東町3丁目2−51
山形Sandinista 150人

https://www.google.com/maps/contrib/100187117170661851967
〒990-0039 山形県山形市香澄町2丁目3−35 ヤマキビル
山形 ミュージック昭和 Session 250人

https://www.musicshowa.co.jp/session/hall
〒990-0025 山形県山形市東原町4丁目19−10
酒田MUSIC FACTORY 250

http://musicfactory.g3.xrea.com/info.html
〒998-0032 山形県酒田市相生町2丁目1−6
福島
郡山CLUB#9 400人

https://sharp9.net/access.html
〒963-8002 福島県郡山市駅前2丁目7−15
〒963-8002 Fukushima, Koriyama, Ekimae, 2 Chome−7−15 CLUB♯9
いわきPIT ピット 200席

https://www.tsp-taiyo.co.jp/project/p431
〒970-8052 福島県いわき市平祢宜町5−13 いわきPIT
クラブソニックいわき 250人

https://ameblo.jp/rinrin180401/entry-12419567324.html
〒970-8026 福島県いわき市平大工町9−2
〒970-8026 Fukushima, Iwaki, Taira, Daikumachi−9−2 クラブソニックいわき
福島Out Line 200人

https://www.fukulabo.net/shop/shop.shtml?s=3253
〒960-8041 福島県福島市大町2−32 B1F
福島PEAK ACTION 120人

https://ameblo.jp/12maa12/entry-12703343194.html
〒963-8004 福島県郡山市中町11−1 関川本店ビル
福島Live Space C-moon 300人

https://liversway.wixsite.com/c-moon
〒960-8151 福島県福島市太平寺過吹3 みゅぴあ福島
郡山HipShot JAPAN 500人

http://blog.livedoor.jp/tooruyoshida/archives/7382287.html
〒963-8005 福島県郡山市清水台1丁目6−16
南相馬バックビート 400人

https://www.studionoah.jp/book/livehouse/fukushima/post_92.html
〒975-0039 福島県南相馬市原町区青葉町2丁目6−6
まとめ
ここまで東北地域のライブハウスについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
コロナが落ち着き、ライブハウスにも少しずつ人が戻ってきています。しかし、これから初めて行こうと考えている方の中には、「行きたいけど、なんとなく怖い」と足踏みしている人もいるのではないでしょうか。
「どんなバンドが出るのかわからない」「暗い雰囲気が苦手」「スタッフが冷たそう」——そんな不安を感じることもあるかもしれません。実際、スタッフの対応がそっけなく感じることもあります。例えば、ため息をつきながら目も合わせずにドリンクを手渡されることも。でも、多くのスタッフはバンドマンでもあるので、その独特の空気感も含めてライブハウスの魅力のひとつと考えてみるのもいいかもしれません。
また、ライブハウスの音の響き方にも特徴があります。高音は人にぶつかると減衰するため、音にこだわりたいなら、スピーカーからの音を直接浴びられる場所を探してみましょう。立ち位置によって、聞こえ方が変わるのも面白いポイントです。
前列で体を揺らしながら熱狂するもよし、後列でじっくり音に浸るもよし。どちらの楽しみ方も正解です。大切なのは、自分なりのスタイルでライブを楽しむこと。
最初は緊張するかもしれませんが、通い続けるうちに、ライブハウスの雰囲気や、そこに集まる人々の魅力が少しずつ見えてくるはずです。
「なんとなく怖そう」と感じて行かずに終わるのは、もったいない。
ライブハウスには、「生きててよかった!」と思える瞬間が、必ずあります。
怖がらずに挑戦だと思って、ぜひ行ってみたらいかがでしょうか?
最後に、ニーゴ・リユースではギターやベースの買取を行っています。
「家族が昔使っていたけど、最近は使っていない」「処分したいけれど、どうやって処分したらいいかわからない」とお困りの方は、ぜひニーゴ・リユースにご相談ください。どんなに古くて劣化している状態でも、商品1点から専門スタッフが無料で出張査定いたしますので、お気軽にお問い合わせください!
YouTubeでも音楽とカメラの歴史を紹介していますので是非ご覧ください!