ウェブから1分かんたん査定見積
フリーダイヤルフリーダイヤル 0120-1212-25
営業時間:10時~19時(年中無休24時間買取受付可能!)

椎名林檎の音楽の魅力とは?使用楽器や代表曲、東京事変まで徹底解説!

日本を代表するシンガーソングライター、椎名林檎さん。

椎名林檎さんの曲はロックやポップス、ジャズやクラシックなど様々なジャンルを取り入れ、歌詞に込められた深い意味とともに独自の世界観を展開した楽曲を発表しています。

椎名林檎さんの音楽は、私たちの耳だけでなく、心にも強烈な印象を残し続けています。
今回は、椎名林檎さんが奏でる音楽とその魅力について解説していきます。

椎名林檎さんのプロフィールと音楽キャリア

引用:SR 猫柳本線 | 椎名林檎・東京事変オフィシャルサイトより https://www.kronekodow.com/

椎名林檎さんは1978年11月25日、福岡市出身
1998年5月、ファーストシングル「幸福論」で鮮烈なデビューを果たしました。

1998年9月に2枚目のシングル「歌舞伎町の女王」を発表。
曲のタイトルから、自ら”新宿系”と名乗り、注目を集めます。

1999年1月に発表された3枚目のシングル「ここでキスして。」のヒットをうけて、同時期の2月に発表したファーストアルバム「無罪モラトリアム」が約1年半も音楽チャートに乗り続け、最終的に160万枚を売り上げるというミリオンヒットとなります。

1999年10月にリリースした4枚目のシングルである「本能」は、ナースのコスプレをした衣装でお馴染みですね。

椎名林檎さんといえば、この服の姿のイメージを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

その後、2000年1月に「ギブス」「罪と罰」を同時発売し、直後に発表した2枚目のアルバム「勝訴ストリップ」が250万枚という大ヒットを記録。

以降、数々の名曲を生み出し、日本の音楽シーンを席巻しました。

2003年からはバンド『東京事変』の結成で再デビューを発表。
ソロ活動と平行してバンド活動を始動していくことになります。

椎名林檎さんの愛用楽器

椎名林檎さんの独特なサウンドの背後には、椎名林檎さんが愛用する楽器が深く関わっています。ここでは、椎名林檎さんが使っている代表的な楽器とその特徴についていくつか少し調べてみました。

1.Duesenberg(デューゼンバーグ)DTV-SG Starplayer TV

わたしの中で椎名林檎さんといえば、この青緑色のギターを持っている印象が強く残っています。

DTV-SG Starplayer TVは、クラシックなデザインとモダンなサウンドを兼ね備えていて、Phonic PickupとD-Tron Pickupの2種類の組み合わせにより、澄んだ音から力強い音まで幅広い音が出せます。
現在では製造が中止されている廃版モデルで、DTV-SG Starplayer TVはDUESENBERGの中でもフラグシップモデルのギターです。

椎名林檎さんのファーストシングル「幸福論」のジャケット写真や、セカンドシングル「ここでキスして。」のPVなどに登場するギターですね。

チャンネル名:椎名林檎
椎名林檎-ここでキスして。

2.Rickenbacker (リッケンバッカー)620

Rickenbacker 620は小ぶりなソリッドボディのエレキギターです。

特徴的なカッタウェイと流れるようなラインを持つボディデザインが魅力です。
ボディとネックにはメイプル材が使用されていて中の空洞部分がないためハウリングに強く、音はクリアでシャープな高音が魅力です。

椎名林檎さんはこちらのギターを「ギブス」のPVで弾いていらっしゃいますね。

チャンネル名:椎名林檎
椎名林檎-ギブス

上記で紹介した以外にも椎名林檎さんは曲やライブごとで色々なギターを使い分けて演奏しています。

今後はTV出演の際などに、今回はどんな楽器を使っているのかな?と、チェックしてみても面白そうだなと思いました!

東京事変の歴史とメンバー、楽器紹介

ここからは、東京事変の歴史やメンバー、楽器などについて簡単にご紹介したいと思います。

東京事変の歴史

2003年、当初は椎名林檎さんのライブのバックバンドとして活動していた刄田綴色さん、亀田誠治さん、H是都Mさん、晝海幹音さんの4名が、2004年に椎名林檎さんを含む5名で正式に『東京事変』としてバンドを始動し、椎名林檎さんは再デビューを果たしました。

2004年9月にファーストシングル『群青日和』、2004年10月にセカンドシングル『遭難』、11月にファーストアルバム『教育』を発表し、2005年1月より全国ライブツアーを開演。

2005年の7月にH是都Mさんと晝海幹音さんの脱退を発表し、2005年9月に新メンバーの浮雲さん、伊澤一葉さんを追加して第二期東京事変として始動します。

(東京事変オフィシャルホームページより https://tokyojihen.com/bio/)

以後、約8年間精力的に活動を続けますが、2012年1月11日に突如、公式HPにて2012年2月29日(うるう日)の解散を発表。椎名林檎さんは再びソロ名義で活動を続けていきます。

その後、約8年後の2020年に東京事変を再結成し、活動を再開しています。

東京事変は様々な出来事やバンドの変遷や再開を経ても、その魅力は変わらずに常に進化し続けているところが、多くのファンに愛される理由かもしれませんね。

東京事変のメンバー、楽器紹介

ここからは東京事変を編成している、魅力満点なメンバーの簡単なプロフィールや各担当楽器の紹介をしていきます。

亀田誠治さん -ベース –

ベース担当の亀田誠治さんは、
1964年6月3日にニューヨークで生まれ、生後1年で日本に帰国しました。

1989年にプロの編曲家として活動を開始。
これまでに多くの歌手やアイドルなどのプロデュースやアレンジを手掛けています。

愛用楽器 Fender(フェンダー) Mustang Bass など

刄田綴色さん -ドラム –

ドラム担当の刄田綴色さんは、
1976年10月5日生まれ、島根県出身。
高校卒業後、インディーズバンドを組みながらプロのスタジオミュージシャンとして活動。

『喧嘩上等』『緑酒』のPVなどでは、幼少のころから培っているという刄田綴色さんの神楽の舞いを見ることができます。

愛用楽器 CANOPUS(カノープス) Type-R BULLET など

浮雲さん – ギター

ギター担当の浮雲さんは、
1978年 10月7日生まれ千葉県出身。

椎名純平さん(椎名林檎さんのお兄さん)のバックバンドに加入されたことから椎名林檎さんと関わるようになります。

東京事変には2005年より加入。
曲によってはギターの他にリードボーカルやコーラスなども担当しています。

愛用楽器 songbird テレファントム など

songbird テレファントムというギターは、songbirdという千葉のギター工房で作られたVOXのギターをモチーフにしたオーダーメイドのお品とのことです! 『OSCA』のPVなどでその独特の形状のギターを確認することができます。

伊澤一葉さん -キーボード、ピアノ –

キーボード、ピアノを担当する伊澤一葉さんは、
1976年7月4日生まれ、岡山県出身。

一期のピアノ・キーボード担当のH是都Mさんの紹介で知り合った椎名林檎さんに誘われて、2005年より東京事変へ加入しました。曲によってはギターやボーカルも担当しています。

愛用楽器 Roland(ローランド)JUNO-G など

チャンネル名:東京事変
東京事変-喧嘩上等
チャンネル名:東京事変
東京事変-OSCA

椎名林檎さん(東京事変)のおすすめの曲とその魅力

ここからは、椎名林檎さん(東京事変)の魅力を堪能できる、個人的におすすめな曲を紹介していきたいと思います。

1.罪と罰

チャンネル名:椎名林檎
椎名林檎-罪と罰

「罪と罰」は、2000年1月に椎名林檎さんの6枚目のシングルとして発表されました。
かなり有名な曲なのでご存じの人が多いかと思います。

パワフルな巻き舌や絶叫などの独特な歌い方が、まさにロック!
焦燥感や、やるせなさみたいな歌詞もあいまって、曲が頭を離れません。
とにかくインパクトがすごい。

PVの映像も椎名林檎さんの眉毛が前剃りされていて、目の周りが黒塗りメイク、刀を振り回し、車が真っ二つ・・という、大変情報が多い、見てて飽きないPVとなっています。釘付けです。

こちらの曲では、椎名林檎さんが当時憧れていたギタリストの浅井健一さんが楽曲に参加されています。

2.群青日和

チャンネル名:東京事変
東京事変-群青日和

東京事変としてのファーストシングル「群青日和」。

メロディは基本的に軽やかでさわやかな可愛い曲なんですが、歌詞をよく聞いてみると割と重めになっていて、そのマッチ感が東京事変っぽい!と感じられる1曲です。

ショートカットヘアに黒いミニドレスの服で、Duesenbergのギターを抱えて歌っている姿の椎名林檎さんがとにかく可愛く、しかしクールな印象のPVです。ギターのキラキラが、とても画面に映えています!

3.2時間だけのバカンス(宇多田ヒカルさんとのコラボ曲)

チャンネル名:Hikaru Utada
宇多田ヒカル – 二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎

椎名林檎さんは様々な音楽の形を求めて、色々な方とコラボレーションして曲を歌っていたり、楽曲の提供などを行っています。

そのコラボ相手は、歌手やバンドグループをはじめ、女優さん、アイドルグループ、声優さんなど多岐に渡ります。

その中でも特におすすめな曲は、あの日本を代表する歌姫、宇多田ヒカルさんとの豪華なコラボ曲”2時間だけのバカンス”です。

宇多田ヒカルさんとは同時期に同じレコード会社からデビューをしていた繋がりから、過去に何度かお互いのカバー曲などを発表されています。

こちらの曲は、宇多田ヒカルさんの柔らかい声と椎名林檎さんのはっきりとした声が絶妙にマッチしていて、お互いの良さが引き出されていると感じました。

他にも、エレファントカシマシの宮本浩二さん、最近ではAdoさんやチャランポランタンのももさんなどともコラボして、様々な楽曲を発表しています。

チャンネル名:椎名林檎
椎名林檎と宮本浩次-獣ゆく細道
チャンネル名:椎名林檎
椎名林檎ともも-ほぼ水の泡

まとめ

今回は椎名林檎さん(東京事変)を解説してみましたが、いかがでしたでしょうか。今後も椎名林檎さん、東京事変の活動を含め、どんな楽曲が発表されていくのか期待大ですね!

最後に、椎名林檎さんは常に新しい音楽に挑戦し続けているため、新たなファンを次々と獲得しています。その影響で、『椎名林檎さんと同じモデルのギターが欲しい!』という需要も絶えません。

ニーゴ・リユースではギターなどの楽器の専門買取を行っておりますので「そういえば、椎名林檎さんと同じギターを持っていたな・・」という方は、一度査定に出してみるのはいかがでしょうか。

どんなに古くて劣化している状態でも、商品1点から専門スタッフが無料で出張査定いたしますので、ぜひニーゴ・リユースお気軽にお問い合わせください。

YouTubeでも音楽とカメラの歴史を紹介していますので是非ご覧ください!

ご利用は
こちらから!

フリーダイヤル

0120-1212-25

営業時間:10時~19時
(年中無休24時間買取受付可能!)

ウェブから申し込み

かんたん査定見積
ニーゴ・リユース公式Youtubeチャンネル
ニーゴ・リユース公式Podcast