かんたん査定見積
フリーダイヤル
営業時間:10時~19時(年中無休24時間買取受付可能!)

アップル信者必見!有線?無線?プロ?結局、何が違う!?【Apple EarPods AirPods AirPods Pro】

今から約6年前、スマートフォン業界で大きな話題となった出来事を覚えているだろうか。それは、2016年にAppleより発売されたスマートフォン「iPhone7」からイヤホンジャックが廃止されたことである。当時は有線イヤホンが主流だったこともあり、この変化には否定的な意見が数多く存在していた。しかし近年では、iPhoneシリーズだけでなく、androidシリーズにもそういった機種が増えている。それに伴い、メーカー各社から主にBluetoothを利用した無線イヤホンが多数発売されているが、有線イヤホンも変わることなく店頭には並んでいる。無線と有線、結局のところ何がどう違うのであろうか。そこで今回は、無線技術に最も力を入れているApple社の製品を取り上げ、無線イヤホンと有線イヤホンの違いを徹底比較して見ようと思う。

比較製品のスペック

早速、比較対象として登場する製品を紹介しよう。
有線タイプからは「EarPods with Lightning Connector」「EarPods with 3.5 mm Headphone Plug」の2製品を。無線タイプからは「AirPods(第2世代)」「AirPods Pro(Magsafeケース)」の2製品をピックアップする。また、これらは全て筆者が愛用している製品である。

まずは、「EarPods with Lightning Connector」「EarPods with 3.5 mm Headphone Plug」の2製品から。

Earpodsは、iPhoneシリーズをずっと使っている方や、過去にiPhoneを所持した事がある方には馴染みの深いイヤホンであろう。製品単体ではなく、iPhoneの同梱物として流通することが多かったためか、公式ホームページを見ても目立たずひっそりと販売されている。

ちなみに、この2機種の大きな違いはジャックの形状が異なる部分となり、機能性の高いリモコン付きマイクなどは両者ともに搭載されている。そしてこのマイク、通話品質が良い事にも定評がある。

次に「AirPods(第2世代)」について。

AirPodsは、装着している姿が「耳からうどんが出ているようだ。」と揶揄される事が発売直後にしばしば見られたが、そんな評価を横目にするかのように大ヒットし、今となっては第3世代が発売されているほどにまで売れ続けているイヤホンである。今回登場する第2世代は、第1世代と操作方法や外観こそ変わらないが、ワイヤレス充電やSiriの音声呼び出しなどに対応するだけでなく、連続使用時間も長くなっているなどの進化を遂げたものとなっている。ただし、耐水・耐汗性能は未搭載となる。

最後は「AirPods Pro(Magsafeケース)」の紹介だ。

アップルのイヤホンラインナップの中のフラッグシップとなる製品が、この「AirPods Pro」である。これまで紹介した3機種と違い、カナル型の形状を採用している点は大きな違いだが、それ以上に魅力的な機能がたくさん詰まっている。そんな機能の中でも、「ノイズキャンセリング」と「空間オーディオ」の2つは特に注目していきたい。また、Proに関しては、耐水・耐汗性能も搭載されている。

というわけで今回は下記の4台。
・「EarPods with Lightning Connector」
・「EarPods with 3.5 mm Headphone Plug」
・「AirPods(第2世代)」
・「AirPods Pro(Magsafeケース)」
これらを比較してみよう。

使用感・音質比較

今回の比較にあたり、再生音源は全て統一とし、通話品質比較時はLINE通話を使用。接続端末にはWi-Fi接続状態のiPhone13を用いての比較とした。

Earpods

有線であるがゆえに音質劣化や遅延はほとんどなく、低音から高音まで無理なく鳴らせている。聞きなれた音質ではあるが、流石といったところだ。リモコン操作においても、クリックしてから認識されるまでのタイムラグがほとんどなく、快適にコントロールができる。

通話品質については、自分も相手もお互いにクリアな状態で通話が出来ているようだ。しかし有線であるが故、マイクを内蔵しているコントロールスイッチ部分が胸元から首のあたりに位置するため、服の襟などに当たった際に耳をつくようなノイズ音が入ってしまうのが惜しい部分だ。

Lightning Connectorタイプ3.5 mm Headphone Plugタイプの違いについて、操作感や装着感、通話品質に大きな違いはないが、再生音質にはそれなりの差があった。これはライトニング端子はデジタル接続、3.5mmプラグはアナログ接続であることに起因していると思う。ライトニングタイプの音質は十分だが、3.5mmタイプは中低音が前者に比べ痩せて薄くなっている。

今回のiPhone13にはヘッドフォン端子がないため、純正の変換ケーブルを使用して3.5mmタイプを接続していた。ライトニング端子からの出力となるため、それほど差は出ないかと思っていた。それでも、この結果が出たということは、変換プラグとイヤホン本体がアナログ接続になっているところが原因なのではないかと推測し、試しにイヤホン端子が搭載されているiPad Pro 9.7に直接続して再生してみたものの、さほど大きな変化は無かった。ライトニング端子タイプに内蔵されてる小型DACの性能の良さが証明されたと同時に、付属品扱いのイヤホンであっても着実に進化を遂げていることが良くわかる結果となった。

総じて、音質と安定性を重視するのであれば「EarPods」で、かつ 「Lightning Connectorタイプ」が最適といえる。

AirPods(第2世代)

見た目から推測できる通り、無線タイプのEarPodsがAirpods。そのため、装着感は全くもって同じである。音質は有線に比べるとやはり解像度が少ない気がするが、特段音質が悪いわけではなく、むしろ流し聞きをするのであればこちらの方が好みである。タッチコントロールの反応もよく誤作動などもないため、かなり優秀だ。

通話品質については、他社の無線タイプイヤホンと比較すると頭一つ抜き出ている品質である。これは筆者自身も経験がある。他社のヘッドセットからAirpodsに切り替えてから、通話相手に聞き返されることが少なくなったのだ。流石に有線タイプと同等とまではいかないが、必要十分であると思う。

一つ難点があるとしたら、付け心地の良い形状である。これはメリットでもあるのだが、無線タイプになるとデメリットとして浮き出てくる部分がある。実はこの形状、激しい動きをすると耳から外れやすい。すなわち、”無くしやすい”ということでもある。これはコードでつながっている有線タイプでは起きなかった、無線独特の問題であろう。コードの有無も考えどころである。

総じて、手軽さと携帯性を重視するのであれば「AirPods(第2世代)」は最適といえる。

AirPods Pro(Magsafeケース)

フラッグシップというだけあって、素晴らしい機能が満載だ。空間オーディオをONにすればパーソナルなシアタールームが現れ、ノイズキャンセリングをONにすれば自分の周りの雑音を排除してリスニングに集中させてくれる。肝心な再生音質についても、カナル型を採用した影響で、引き締まった低音とバランスの良い中高音が届いてくる。また、カナル型のメリットはこれだけではなく、外れにくさという部分でも効果を発揮している。コントロール操作はこれまでと違い”つまむ”という動作で行うのだが、その回数や長さでほぼ全ての機能を操作できる点はとても大きい。

通話品質はAirPodsと大きく変わらないが、とある機能のおかげで利便性が増している。それは、”外部音取り込みモード”だ。運転中等にハンズフリーとして装着している場合などに役に立つ機能で、一般のイヤホンは完全に外部音が遮断されてしまうが、このモードを使うと、外部音を取り込めるようになるため安全性が高くなる。実は筆者が最もよく使う機能でもあるのだ。

だだし、デメリットがないわけではない。やはりこれだけの機能を詰め込んだ代償として、バッテリーの時間が短くなってしまう事が挙げられる。先述したAirPods(第2世代)と比較して、約3時間程度バッテリー持ちの差が出てしまう。また、カナル型の形状は耳に押し込むような装着になるため、人によっては痛みなどを感じる可能性がある。イヤーピースはいくつか付属しているが、それに合うものがなかった時が大変だ。Airpods Proのイヤーピースの取り付け部は少し特殊な形状をしているため、サードパーティー製のイヤーピースが取り付けできないことが多く、汎用性に欠けてしまっているといえよう。

総じて、機能と操作性を重視するのであれば「AirPods Pro(Magsafeケース)」は最適といえる。

まとめ

今回の比較で分かったとこは、今回紹介したイヤホンは総じて優秀なものばかりであるということ。そして、Bluetoothイヤホンをはじめとした無線タイプの製品は確実に進化しているということだ。

まず、音質面においてはどれも本当によくできている。今回の比較の環境のように、再生デバイスがApple製品の場合などは、特に今回の製品群の本領が発揮されていると感じた。そのほかの面においても各製品ごとにメリットやデメリットがあるが、それらは環境によっては逆転してしまうということも今回の比較で浮き彫りになった。有線タイプと無線タイプをそれぞれ所持し、TPOによって使い分けをするのが最適解であると筆者は考える。

今回登場した製品はApple製だったが、JBL・Technics・BOSE・B&Wなどのハイエンドオーディオブランドからも無線イヤホンは発売されており、流行りのハイレゾ対応のものまで発売されている。また、据え置き型のオーディオ製品においても、ネットワークプレーヤーなどのワイヤレスを利用した物が積極的に開発されており、今となっては”充電”という行為さえもがワイヤレス化されている状況だ。

アナログオーディオがこれまでに盛り上がった理由として、各メーカーが切磋琢磨しあって良い製品を送り続けてきたことが上げられると思うが、その舞台が今は”無線”、すなわち”デジタルオーディオ”へと変わってきているのであろう。

最近では、3G回線が終了され4Gや5Gへと切り替わりつつある。携帯電話業界がそのように変わることで、アナログオーディオ好きの方でも、スマートフォン等を手にした&されているケースが多くなってきていると思う。せっかくなので、そんな方にも一度、無線イヤホンを試していただきたい。「アナログオーディオにはない、デジタルオーディオの良さ」が見つかるかもしれませんよ!

——————————————————————————————————————–

デジタルオーディオに移行し、アナログオーディオを使わなくなってしまった。。。

そんな場合は、それらのオーディオを売却することで、次のオーディオの購入資金にすることもできます。さらに今、中古オーディオの需要が世界で高くなっているため、仮に故障品だったとしても売れる場合がございます!

「年式がかなり古いオーディオなんだよなぁ。。。」といった場合でもあきらめず、まずはニーゴ・リユースにご相談ください!オーディオ大好きなスタッフが、喜んで査定致します!

ご利用は
こちらから!

フリーダイヤル

0120-1212-25

営業時間:10時~19時
(年中無休24時間買取受付可能!)

ウェブから申し込み

かんたん査定見積
ニーゴ・リユース公式Youtubeチャンネル
ニーゴ・リユース公式Podcast